掲示板 カワセミ

119645

トラツグミの餌探し - 同行二人

2025/02/22 (Sat) 20:28:20

 Kingfisherさん、確かにオカヨシガモのメスが単独でいると紛らわしいですね。
 今日は公園で餌探しをしているトラツグミを見つけました。
 少しづつ移動しながら、時々ステップを踏んで身体を上下左右に小刻みに揺らします。いわゆるトラダンスという動きで、振動を地面に伝え、餌のミミズや昆虫の幼虫などが驚いて地面から出てくるのを捕まえようしています。

トラツグミの餌探し - 同行二人

2025/02/22 (Sat) 20:31:40

 またくちばしで落ち葉をかき分け、さらにその下の地面にくちばしを突っ込むと同時にくちばしを開いて土を跳ね上げて餌を探します。

トラツグミの餌探し - 同行二人

2025/02/22 (Sat) 20:30:26

 このとき気がついたことがありました。
 くちばしを突っ込んだり土を跳ね上げる動作の際に、瞬膜(しゅんまく)を閉じているのです。
 その後ずっと観察しましたが、やはりその間は瞬膜を閉じているようです。
 瞬膜は閉じていても目は見えるので機敏な動作が必要な餌捕りに支障はないものの、土などが目に入って視覚に影響が出るのを自動的に防いでいるのでしょう。
 同じようなやり方で地上採餌する他の鳥ではどうなんでしょうか、気になるところです。

名前
件名
メッセージ  絵文字 絵文字 絵文字
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.