一覧(新規投稿)|ワード検索|使い方|携帯へURLを送る|管理
北帰行 - kingfisher
2025/04/26 (Sat) 20:50:01
家の周りを散歩中、水のたまった空き地で小型の野鳥に遭遇。 家からレンズと双眼鏡を持って再度訪れると、少し夏羽の混ざったタヒバリで、ペアなのか2羽で離れずに行動していました。 北へ帰る途中、水分補給と水浴びのため降り立ったのかもしれませんが10分ほどで北西方向に飛びたち、姿は見えなくなりました。
ダニ取り器具 - kingfisher
2025/04/26 (Sat) 20:30:57
鳥ありて日々さん、私のはキャッシュカードと同じ大きさのカードタイプで角の所にスリットが有り、そこにマダニを差し込んでゆっくりと引き抜くタイプです。 ちなみにネットで購入しました。
無題 - 鳥ありて日々
2025/04/26 (Sat) 04:51:19
さすが野生生物にも もてますね マダニ取り器なるものは 何処で買えますか kingfishierさん 教えて下さい
危険生物 - kingfisher
2025/04/25 (Fri) 21:53:22
山から家に帰って上着を脱いで一息ついていたところ、元からあった腕のほくろの横にもう一つほくろのようなものが・・・ 大きさは3mm程、老眼鏡をかけてよく見ると頭はすっかり皮膚に食い込んでおり、足が8本・・・マダニでした。 今日の山は気温も低く、まだ大丈夫だと思ってダニ除けスプレーの散布をせず、うかつでした。 この時期、自然界は生き物が活発に動き出し楽しい限りですが、危険生物も同様に活動的になってきますので、皆さんも気を付けてください。
2025/04/25 (Fri) 21:42:23
マダニ取り器を使って無事に引き離しに成功、頭もついているし取り残しは無いようです。
夏鳥 - kingfisher
2025/04/25 (Fri) 21:38:55
同行二人さん、夏鳥の歌声で新緑の山々もにぎやかですね。 私も今日はサンコウチョウの鳴き声を確認できました。 今日は野鳥との出会いは少なかったですが、道端の古木にカヤランを発見、みんな開花しており数年ぶりの出会いに満足。 山歩きが楽しみな時期になってきました。
夏鳥の訪れ - 同行二人
2025/04/25 (Fri) 19:51:13
夏鳥の渡来もピークを迎え、多くの種が訪れて来ていますね。 今日も、オオルリが渡来直後とあって、あちこちの沢で日がな一日、他の個体と競ってさえずっていました。 キビタキはまだ聞いていませんが、既に渡って来ているでしょう。 楽しみなシーズンを迎えました。
三寒四温? - kingfisher
2025/04/23 (Wed) 18:57:09
暑くなったり、寒くなったり・・・今日の低山は寒くてズボンの上に合羽をはいて、ライトダウンを着て丁度よいくらいでした。 林の間の空き地には花も終盤となったタンポポがあちこちに見られ、その間をカワラヒワが忙しそうに移動。 よく見るとタンポポの種子を採餌中のようですが、雨に濡れた綿毛が顔に張り付き食べにくそうでした。
レンゲ畑 - kingfisher
2025/04/21 (Mon) 20:55:10
小さい頃はいたるところで見られたレンゲ畑、最近は探し回らなければなりません。 今日は3か所で満開のレンゲ畑を確認、1か所にはヒバリが営巣中、また、レンゲ畑には昆虫類も多いのか時折ツバメが現れては採餌していました。 小さいころから見慣れた水田地帯の原風景、探さなければ見られないほどに減少してしまい寂しい限りですね。
ツバメ - kingfisher
2025/04/21 (Mon) 20:45:35
時折ペアで高速デート、早いです。