掲示板 カワセミ

126767
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

猛禽の換羽 - kingfisher

2025/07/03 (Thu) 21:51:01

ここ一週間でクマタカ、オオタカ、トビ、ノスリ、サシバ、ハチクマ、ハイタカ、ツミ、ハヤブサの9種類の猛禽に出会うことができました。

ハイタカ、ツミ、ハヤブサは飛翔が早すぎて羽の欠損や換羽中なのかの確認はできませんでしたが、他種はすべて換羽中でした。

みんな子育て真っ最中、我が子のために餌を確保するのも大変なことだと思われます。

ましてサシバやハチクマはあと2か月ほどで渡りの時期になります、それまでに少しでも生え揃うと良いですね。

森の王者クマタカもペアーでボロボロでした。
(距離が遠いためすべて証拠写真です)

欠損・換羽 - kingfisher

2025/07/03 (Thu) 21:38:47

子育て真っ最中と思われるハチクマ、多くの羽が欠損し一部は換羽中です。

換羽 - kingfisher

2025/07/03 (Thu) 21:34:20

初列風切りと尾羽が換羽中のサシバ。

カワセミ巣立ちびな - kingfisher

2025/06/28 (Sat) 20:55:35

親の後を追いながらぎこちない飛翔で移動するカワセミの幼鳥。

嘴も短く、羽の光沢も控えめで何となくつるんとしているように見えますが、晩秋の頃には嘴も伸び、羽も艶がまし、成鳥と見分けがつかなくなります。

巣立ちびな - kingfisher

2025/06/28 (Sat) 20:32:07

山でも市街地でも、巣立ちびなを連れた家族群のむれによく出会うようになりました。

今日立ち寄った河原では、ムクドリ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ツバメ、カワセミの親子に出会うことができました。

どの親鳥も羽がすり減り、光沢も薄くなり、子育ての大変さを物語っていますが、種によってはさらに2回目の繁殖に突入・・・頭が下がります。

ニホントカゲ - kingfisher

2025/06/27 (Fri) 21:34:28

低山の林道に朝日が当たりだし、地表面が暖かくなると石や木の根の間に潜んでいたニホントカゲも日光浴をするため動き出します。

今日は30mほどの区間でまだ若くて尾の青い5匹を確認、なぜか5匹とも過去に尾の切れたことのある再生尾でした。

爬虫類は案外警戒心が強いので、観察のための双眼鏡、野鳥撮影のための超望遠も必需品となりますね。

ニホントカゲ - kingfisher

2025/06/27 (Fri) 21:19:49

苔むした林道の石積には餌となる小昆虫類が居るらしく、移動しながらあちこちの苔の間をのぞき込んでいました。

オートライシズム - 同行二人

2025/06/26 (Thu) 17:09:23

 鳥が自分の生活のために他の動物や人の活動を積極的に利用することを「オートライシズム」と言うそうです。
 いろんな鳥で見られる行動で、先日Kingfisherさんがアマサギの例で紹介していましたが、田んぼで耕耘作業の後をサギがつき歩いて餌を採るというのは有名ですね。
 さて今日はモズの例です。あるお屋敷で繁殖しているモズのオスが、左上に小さく見えますが、納屋の瓦の上から下を見おろしていました。その視線の先の空き地で草刈りをしている人が見えます。

オートライシズム - 同行二人

2025/06/26 (Thu) 17:13:06

 草刈りに驚いて飛び出す虫やカエルなどを狙っている様子です。

オートライシズム - 同行二人

2025/06/26 (Thu) 17:10:31

 そのうちに、「おっ見っけ」とばかりに地面に飛び込んでいきました。
 モズのこの行動もよく見られますが、効率的に採餌ができることで種の繁栄に役立っていることでしょう。

ハリオアマツバメ - kingfisher

2025/06/18 (Wed) 20:40:30

水面に飛び込んだ後は飛翔速度が少し遅くなるのか、カメラのピントも追いつきます。

それでも・・・早いですが。

ハリオアマツバメ - kingfisher

2025/06/18 (Wed) 20:35:49

暑さを避けるため午後から山の中にある湖に出かけてみました。

日向は暑いものの、木陰は涼しく汗をかくこともありませんでした。

キビタキ、クロツグミの姿も見られましたが、一度だけ水飲みのため5羽のハリオアマツバメが姿を見せました。
一度づつ水飲みダイブを行うもののあっという間に尾根の向こうに・・・。

早すぎて追いきれませんでした。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.